電気温水器とエコキュートの違い
今日は、マンションの設備に関する少しマニアックな内容です・・・今まで私が疑問に思っていたことが明らかになったので、書いてみたいと思います。
築年数のあるオール電化マンションには、お湯を沸かす機器として「電気温水器」が設置されていることが多いのですが、それを「エコキュート」にかえることは出来ないのかなー、と常々思っていたのです・・・。
昨日、空調機器メーカーダイキンの営業さんが、事務所にお越しくださり、「エコキュート」についての勉強会を開いてくださいましたので、質問してみました。
私たちがリフォームをさせて頂くことの多い、築年数20年くらいのマンションの中には、オール電化マンションもあります。
オール電化といっても、現在のオール電化マンションのように、エコキュートやIHクッキングヒーターが設置されているのではなくて、当時のオール電化マンションは、お湯を沸かすのは電気温水器、加熱調理機器はラジエントヒーターというケースが多いです。
「電気温水器」と、「エコキュート」の違いですが、
まず、「電気温水器」は、下の写真のようなものです。こちらにお湯を貯めておいて、
この大きな金属の筒の中には、ヒーターが入っていて、そのヒーターでお湯を温めます。
こちらのお宅の場合には、お風呂のすぐ近くに設置されています。
「エコキュート」は、下のようなものです。
大きいほうがタンクユニット(お湯を貯めておきます)、小さいほうがヒートポンプユニット(お湯を温めます)。
ヒートポンプユニットは、エアコンの室外機に似ています。エアコンはフロンガスを圧縮したり膨張させたりして、温かい空気や冷たい空気を作りますが、エコキュートはフロンガスではなく二酸化炭素を圧縮させる事で、約90℃もの熱々のお湯を作ります。なので、「空気の熱でお湯を温める」と言われます。
二酸化炭素の排出量が少ないのも特長です。
こちらのお宅では、タンクユニットとヒートポンプユニットを隣に設置していますが、これは離して設置しても構いません。(この2つは、1本もしくは2本のチューブでつながっています)
「電気温水器」も、「エコキュート」も、電気を使いますが、ヒーターで水を温めてお湯をつくるよりも、電気の力で圧縮させて温度が高くなった二酸化炭素を使ってお湯を作るほうが、エネルギー効率がよく、電気代が安くて済みます。
だから、マンションリフォームの際に電気温水器をエコキュートに交換できないのかなぁ、と思ったのです。現在多くを占めている、ガス給湯器を使用するお家の場合でも、エコキュートに交換されたいというお話がもしかしたら出てくるのではないかなぁ、とも思いました。
そこで質問をしてみたのですが、結果的には難しい場合が多いそうです。
理由としては、電気温水器は上写真のようにタンクだけなのですが、エコキュートはタンクユニットとヒートポンプユニットがあり、それらはお湯が行き来するホースでつながっています。タンクユニットはかなり大きさがありますし、置き場所、配管がかなり難しいですよね・・・。コンクリートの壁に穴を空けてよいか?という問題も出てきますし、分譲のマンションでは躯体のコンクリートは加工してはいけません、という場合がほとんどです。
(最近では、マンション用にタンクユニットとヒートポンプユニットが一体になったタイプも出ています。)
また、エコキュートは、専用の電気回路が必要になりますが、マンションではマンション全体で電気の量が決まっていたりするので、特にガス給湯器→エコキュートに変更を、といった場合には、ひとつのお家だけに多くの電気を供給することは出来ない場合が多いそうです。
なんだかとても、自分本位な内容になってしまいました・・・・。設備は奥が深いですね。
でもダイキンの営業さん、とっても良く説明してくださいましたよ!!
最後になりましたが、ダイキンのエコキュートの良いところ3つ。
1.タンクユニットのサイズ
通常、奥行き700mmの商品と、500mmの商品が、ラインナップとしてあるそうですが、ダイキンではその中間600mmの商品があります!! しかも、お値段は小さいほうが高くなりますが、600mmは、700mmと同等のお値段だそうです。
サイズの問題は、結構あなどれないですからね・・・
2.メンテナンス体制が大変優れている
24時間、365日、サービスセンターへ電話がつながります。これ、安心ですよね。
エアコンなど、ほかのダイキン製品ももちろん対象です。
3.平成19年度 省エネ大賞受賞☆
検討の際の、参考になさって下さいね。
| 固定リンク
「マンションリフォーム特有のこと(管理規約・防音・構造のこと等々)」カテゴリの記事
- マンションの収納のご相談(2013.11.30)
- 防音規約の対策(L-40)②(2008.02.23)
- トイレと浴室をひとつの空間に-Ⅱ(2008.02.29)
- マンションの理事さんの経験(2009.09.21)
- 防音規約の対策(L-45)(2008.02.21)
「設備(キッチン、浴室、洗面台、トイレ等)」カテゴリの記事
- トイレと浴室をひとつの空間に-Ⅱ(2008.02.29)
- どんでん返し(2008.10.30)
- お風呂の追炊き(2008.03.19)
- 江東区で進行中のマンションリフォーム(2009.08.22)
- こだわりのトイレ空間(2011.08.07)
コメント